一般眼科について
眼科では視力・眼圧・眼底などの検査を行い、目の疾患の診断や治療を行います。眼科疾患はご自身では気づかないことが多く、放っておくと視力や視野が悪くなる恐れがあります。 疾患の進行を防ぐためにも、早期発見・早期治療を目指しましょう。
眼のトラブル(症状)から探す
- 視界がかすむ
- 目が赤くなった(充血)
- 目が痛む
- 目がかゆい
- 瞼が腫れる
- 目やにが出る(眼脂)
- 涙が出る
- 目が乾く
- 目に異物感や違和感がある
- ゴミみたいな物が浮いて見える
- 視界に動く物が見える
- 目が疲れやすくなった
- 視界がまぶしい(羞明:しゅうめい)
- 物が歪んで見える
- 物が二重または三重に見える
- 視力が低下した
- 視界の中で見えない部分がある(視野が狭くなった)
など
眼の病気から探す
- 白内障
- 緑内障
- 加齢黄斑変性
- 黄斑前膜(黄斑上膜)
- 糖尿病網膜症
- 黄斑円孔
- 網膜剥離
- 網膜静脈閉塞症
- 網膜裂孔
- 硝子体出血
- 翼状片
- 眼精疲労
- ドライアイ
- VDT症候群(IT眼症)
- 飛蚊症
- アレルギー性結膜炎
- 角膜炎
- 角膜ジストロフィー
- 水疱性角膜症
- 眼瞼下垂
- 眼瞼痙攣
- 逆さまつげ
など
当院で対応する主な疾患
白内障
目の中にある水晶体は、光を屈折させて像を作るという、レンズのような役割を担っています。
白内障とは、水晶体が白く濁る、または固くなってしまう疾患です。加齢による水晶体の変化によって発症する場合が多いのですが、目の怪我や手術の影響、薬の副作用などでも起こる場合があります。他にも、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの疾患と併発したり、生まれつき水晶体が濁っていることで発症したりすることもあります。
白内障になると、視力低下や眼のかすみ、物が二重に見える、光が眩しく感じる症状がみられます。気になる症状がある場合は、適切な治療を受けるようにしましょう。
緑内障
視野が虫食い状に欠けてきてしまう疾患です。日本人の中途失明の原因の中で、一番多い疾患だと報告されています。視野が失われると元に戻りませんが、早く見つかれば進行を食い止めることが可能です。40歳以上の方は毎年、検査を受けて早く発見することが大切です。
目の痛みや頭痛、急激な視力低下、吐き気や嘔吐などの症状が現れたりした場合は、急性緑内障発作という危険な症状の場合もあります。その場合は早急な治療が必要と判断される場合がありますので、気になる症状がありましたらご相談ください。
感染性結膜炎・アレルギー性結膜炎
結膜炎とは、目の表面を覆っている結膜が刺激される疾患です。細菌やウイルスに感染すると感染性結膜炎となりますが、花粉やダニ、コンタクトレンズなどが原因でアレルギー反応を起こすと、非感染性結膜炎になります。
アレルギー結膜炎は非感染性結膜炎の一種です。 結膜炎になると、目のかゆみ、充血、めやに・涙が出る症状が多く見られます。「かゆいから」と目を擦ってしまうと、角膜に傷がついたり結膜(白目)が腫れたりすることがあります。
ドライアイ
涙は、目を守ったり栄養を与えたりする重要な存在です。古い涙は涙点から出て、鼻の奥へと流れていきます。そのため、目にはいつも新鮮な涙があるのです。
ドライアイとは、涙の量や質が悪くなって、目に十分な涙がなくなってしまう状態です。年齢とともに涙の量が減る場合もありますが、エアコンの風が当たる部屋にある事が多い、長時間のパソコンやスマートフォンの使用による環境の変化による原因などでも、ドライアイになりやすくなります。ドライアイの症状として、目の乾燥、疲れやすさ、充血、涙の量が増える、光が眩しく感じる等の症状がみられる場合があります。
VDT症候群(IT眼症)
パソコンやスマートフォンなどの画面を長く見ていると、目だけでなく心も疲れてしまうことがあります。これがVDT症候群です。目の痛みやかすみ、不安、抑うつ、眠れないなどの症状が現れることがあります。目薬や飲み薬を使うことも大事ですが、生活や環境を見直したり、眼鏡やコンタクトレンズをつけたりすることも大切です。
また、VDT症候群になるとドライアイや近視などの目の疾患にもかかりやすくなります。画面を見る機会が多く、気になる症状がある場合は、当院までご相談ください。
加齢黄斑変性
目の中心にある黄斑に新しい血管ができて、目がむくんだり出血を起こしたりする疾患です。黄斑は物の色や形、立体感を見るのに欠かせない、視細胞や視神経が集まっている部位です。そのため加齢黄斑変性になると、視力が一気に落ちたり視界の真ん中が暗くなったり、物が歪んで見えたりするのです。年をとるとかかりやすい疾患ですが、食習慣やタバコなども、発症のトリガーとなります。また、男性の発症者の方が女性よりも多い傾向にあります。目のサプリメントで発症を予防することもできます。
糖尿病網膜症
糖尿病が原因で目の毛細血管が詰まった結果、視細胞や視神経に欠かせない酸素や栄養が届かなくなったり、網膜がむくんだりする疾患です。糖尿病性腎症と糖尿病性神経障害と並んで、糖尿病の三大合併症として知られています。
白内障や緑内障、虚血性視神経症などと一緒に発症することもあります。進行すると、網膜が剥がれたり失明したりする恐れもあるので、早く見つけて治すことが大切です。
内科で血糖値を管理することはもちろんですが、眼科でも定期的に検査を受けて、目の状態をチェックすることが必要です。
飛蚊症
目に虫や糸くずのようなものが見える疾患です。目を動かすと、それらの浮遊物も一緒に動いて見えます。浮遊物は、明るい所ではよく見えますが、暗い場所ではあまり見えません。
年齢とともに自然に起こる飛蚊症(生理的飛蚊症)の場合は、特に心配する必要ありません。しかし、目の網膜に剥離や裂孔があることで起こる飛蚊症の場合は、気を付けなくてはなりません。
ご自身でどちらなのかを判断するのは難しいので、飛蚊症の症状が見られた際は、ご相談ください。特に、飛蚊症の症状が時間とともに大きくなったり増えた場合は、迷わずにご相談ください。