緑内障手術

緑内障手術について

点眼薬やレーザー治療では眼圧のコントロールができず緑内障が進行してきた場合に手術治療が検討されます。手術によって眼圧を下げ、安定させる事を目指す目的があります。残念ながら緑内障手術をしても視力や視野が元に戻ることはありませんが、眼圧を下げることで緑内障の悪化を防ぎ、失明を避けることは可能です。


緑内障手術

線維柱帯切除術(トラベクレクトミー)

原発開放隅角緑内障への手術として行われる方法です。線維柱帯切開術では眼圧が十分に下がらなかった場合や、視野が徐々に失われているケースに行われる方法で、さらに眼圧低下を目標とするために実施されます。
この手術では、目の中で生成された水(房水)を目の外へ出すための道と、白目に袋(濾過胞)を作ります。濾過胞で房水を吸収することで、眼圧を下げることが可能になります。眼圧を強く下げるために有効とされる方法ですが、手術後は眼圧が変動しやすいため、安定するまで経過観察のための通院が必要となります。また、必要に応じて、眼球マッサージや、レーザーで縫合糸を切除する処置があります。
合併症として、眼内炎が起こることもあります。眼内炎とは、目の中に細菌が入って目の中に炎症が起こる状態です。最悪の場合、視力が失われることもあるため、手術後は、目の周りを清潔に保ち、点眼薬を続けていただく必要があります。

線維柱帯切開術(トラベクロトミー)

原発開放隅角緑内障・正常眼圧緑内障の治療として行われる手術です。目の中で生成された水である房水は、目の外に出すための出口である線維柱帯を通って、目の外へ排出されます。線維柱帯は、房水が詰まりやすい網目のような作りをしています。線維柱帯が何らかの理由で詰まると、房水が排出されなくなるので眼圧が高くなります。
この手術は、特殊な器具で切開することで、房水の排出を促していく方法です。
身体への負担が少ない治療法で、合併症の心配もあまりありません。しかし、手術後は切った箇所から、出血(前房出血)が起こることもあります。出血によって視力が一時的に下がることもありますが、ほとんどの場合は1週間くらいで自然に消え、視力が回復します。

白内障の同時手術

緑内障手術を行うと白内障が進行する場合もあります。一方で、白内障手術を同時に行うことで、眼圧を下げることが期待できます。そのため、疾患の状況により、白内障手術を同時に行う場合もあります。

白内障手術


低侵襲緑内障手術「iStent(アイステント)」

患者様のお身体への負担を最小限に抑えた方法を「低侵襲手術(MIGS:micro invasive gulaucoma surgery)」と言います。そして緑内障の低侵襲手術として、「iStent(アイステント)」という手術があります。
iStentは、長さ1mmの超小型のチタン製の器具を、線維柱帯に挿入する手術です。これにより房水がスムーズに流れていきます。 目に負担をかけない手術法であり、白内障の手術と同時に受けていただくことも可能です。それにより、視機能の改善と眼圧を下げ、安定を目指す働きがあります。


緑内障手術の麻酔について

緑内障手術では、点眼麻酔による局所麻酔が行われます。また、手術に対するご不安や痛みを和らげたい場合、鎮痛・鎮静が期待できる笑気麻酔を併用する事も可能ですので、ご希望される方はスタッフまでご相談ください。

プリザーフロマイクロシャント手術

この手術では、原発開放隅角緑内障に対し、結膜(白目の粘膜)を切開し、結膜下にプリザーフロマイクロシャントという小さなチューブ状のデバイスを輪部から前房内に刺入留置することで、そこから前房と眼外の間に人工的に房水流出路を作製し、房水を排出させて眼圧を下げる事を目的とします。


手術の合併症

駆逐性出血

駆逐性出血(くちくせいしゅっけつ)とは、手術中に突然目の奥の動脈から急激な大出血を生じることがあります。血圧が上がった場合、強く緊張した場合など、負荷が加わると起こる可能性がありますが、非常に稀な合併症です。

眼内炎

手術の傷口から病原菌が入り、目の中で起こる感染症です(約0.1%の確率で起こります)。視力を失う危険性がある重大な合併症で、緊急の治療を要する事態です。感染を防ぐためには、手術前・後に点眼薬をきちんと点眼することが大切です。
特に、線維柱帯切除術の場合は、抗生剤点眼薬を長期間使い続ける必要があります。

高眼圧

術後の出血や炎症などによって、眼圧が上がることがあります。見えづらさや眼のかすみ症状がみられる場合があります。
その場合は、眼球マッサージや、縫合した糸をレーザーで切る処置が必要です。また、点眼薬や内服薬で眼圧を調整することもあります。

低眼圧、脈絡膜剥離、濾過胞漏出

眼圧が下がりすぎることで目の形がいびつになったり、視力低下する場合があります。この合併症は特に、線維柱帯切除術の直後に見られることがあります。
ほとんどの場合は時間が経てば治ることがありますが、房水の漏れなどがある場合は、再度縫合する処置が必要となる事があります。

術後の視力低下、視野狭窄の進行

緑内障手術は、視力改善を目的とする手術ではありません。むしろ手術後は、視力が下がっていたり眼圧が変動したりすること、より視野が欠けることもあります。
特に、緑内障が進んでいる場合は、視力が低下するリスクが高くなります。

異物感、充血

線維柱帯切除術を行うと、手術後も充血があり、ゴロゴロするような異物感がみられますが、術後から2~3週間経過した後に目立たなくなる事がほとんどです