目がしょぼしょぼする

目のしょぼしょぼ感、目の疲れ

目がしょぼしょぼしたり目が開けられなくなった場合は、目に異物が入っているのかもしれません。また、眼精疲労や瞼の痙攣、ドライアイ、結膜弛緩症なども考えられます。
お悩みの際はぜひ、当院へご相談ください。


目のしょぼしょぼ感が起こる原因

目のしょぼしょぼ感は、以下のような疾患のサインかもしれません。

眼精疲労

目が疲れて痛んだり、ぼやけたり、まぶしく感じたりする状態です。寝ても目を休ませても症状は良くなりません。また、肩や頭がこったり、吐き気を催したりすることもあります。目を使いすぎる生活習慣や、目に合わない眼鏡やコンタクトレンズの使用、目の疾患、全身疾患、精神的な要因、環境的要因などで起こります。

眼精疲労

ドライアイ

目の涙が少なくなったり質が悪くなったりすることで、目が乾燥する疾患です。パソコンやスマートフォンなどの画面を長く見る習慣や、空気の乾燥、加齢(女性に多い)、薬の副作用(精神安定剤・降圧剤など)、アレルギー性結膜炎、全身疾患(シェーグレン症候群、膠原病など)などによって起こります。
目が乾燥すると、目の表面に傷ができやすくなります。進行すると、目の表面に付く傷が多くなります。目が乾燥するので目の痛みや充血、涙が出る、しょぼしょぼ感、ゴロゴロ感といった症状が起こります。

ドライアイ

結膜の障害

アレルギー性結膜炎やウイルス性結膜炎などによって、目のしょぼしょぼ感が起こることもあります。アレルギー性結膜炎は、花粉やハウスダストなどのアレルゲンに反応して起こる疾患です。春季カタルもアレルギー性結膜炎の一種です。
またウイルス性結膜炎は、ヘルペス性結膜炎や流行性角結膜炎、咽頭結膜熱、急性出血性結膜炎などをまとめて呼んだものです。両方とも発症すると、目のかゆみや充血が起こったり目やにが出たり、ゴロゴロした感じが起こったりします。

麦粒腫

「ものもらい」とも呼ばれる瞼の疾患です。麦粒腫は、瞼の端にある脂腺などに、細菌が感染して炎症を起こすことで発症します。麦粒腫になると、瞼が痛くなったりしこりができたり、赤くなったり膿が出たりします。

角膜の障害

角膜炎や角膜びらん、角膜潰瘍、角膜ヘルペスなどによって、目がしょぼしょぼしている可能性も考えられます。
角膜炎は、細菌やカビ、アカントアメーバ、ヘルペスウイルスなどが角膜に感染し、繁殖してしまう疾患です。コンタクトレンズの使い方が悪かったり目が乾燥したり、目に傷がついたりすると発症しやすくなります。発症すると目が痛くなったり赤くなったり、ぼやけたり、目やにが出たりします。
角膜びらんとは、角膜の表面上皮の一部がすりむけてしまう疾患です。角膜潰瘍は、角膜びらんよりも深く傷ついた状態です。コンタクトレンズや外傷、細菌などが原因で起こります。角膜びらんも角膜潰瘍も発症すると、目がゴロゴロしたり激しく痛んだり、赤くなったり見えにくくなったりします。細菌や真菌に感染した場合は、目やにも多く出ます。
進行すると角膜の表面上皮に加えて、それよりも深い位置にある実質層まで濁ったり薄くなったりします。治療後でも視力障害が残るケースもありますし、ごく稀にですが、角膜に穴が開いたり失明したりすることもあります。
角膜ヘルペスは、ヘルペスウイルスが角膜に感染して起こる疾患です。ヘルペスウイルスには、「単純ヘルペス」と「帯状ヘルペス」の2種類があり、どちらも角膜を傷つけるウイルスです。角膜ヘルペスになると、目がしょぼしょぼしたり、強く痛んだりします。


目のしょぼしょぼ感を放置するのは禁物

目がしょぼしょぼする時は、目が疲れているのかもしれません。目の疲れは目を休ませないと悪化し、肩や頭の痛み、吐き気が起こることもあります。
目の疲れの原因の一つは、パソコンやスマートフォン、テレビなどの画面を長く見る習慣です。画面を見ると、目のピントを合わせる筋肉が常に緊張してしまいます。また、画面に集中すると、まばたきが少なくなって目も乾燥します。


目のしょぼしょぼ感への対処法・お勧めしたい目薬の種類

ここでは、目のしょぼしょぼ感への対処法についてまとめています。下記の対処法を参考にしたり、点眼薬を点したりしていきましょう。

まずは目を休める

目の疲れは、目の中にある毛様体筋の働きが低下することで起こります。その場合は短時間でも良いので、目を閉じて毛様体筋を休ませることが大切です。
また、目を開ける時は遠くを見たり、目を上下左右に動かしたりするのもお勧めです。まばたきを意識的にすることも効果的です。まばたきはサッサとやるのではなく、しっかり目を強く閉じた後に、ぱっちり目を開けるのを意識しましょう。「目の周りの筋肉を大きく動かそう!」と思いながら行ってみるのをお勧めします。

ホットアイマスクの使用

目を温めると目周りの血液の流れが良くなり、目の筋肉がリラックスできます。これで目の疲れも解消されやすくなります。また、目を温めると、目の油分を出すマイボーム腺が活性化されます。マイボーム腺は瞼のふちにある組織で、涙が乾燥しないように油分を出す役割を担っています。目を温めることでマイボーム腺の詰まりが解消できるため、ドライアイの改善にも期待できるのです。
ただし目が充血している場合は、炎症を改善させるため、温めるのではなく冷やした方が良いかもしれません。

ビタミンを多く含んだ食生活へと改善

目の健康を守るためには、ビタミンの補給も重要です。特に、ビタミンA・B群、C・Eなどをこまめに摂ると、目の疲労回復や代謝改善に期待できると言われています。

ビタミンAが多く含まれている食品

  • ウナギ
  • ニラ
  • ホウレンソウ
  • ニンジン
  • ピーマン

など

ビタミンB1が多く含まれている食品

  • ウナギ
  • 豚ヒレ肉
  • タラコ

など

ビタミンB2が多く含まれている食品

  • イワシ
  • 牛乳

など

ビタミンB6が多く含まれている食品

  • サンマ
  • マグロ
  • 鶏ささみ

など

ビタミンCが多く含まれている食品

  • ピーマン
  • レモン
  • イチゴ
  • パプリカ

など

ビタミンEが多く含まれている食品

  • アーモンド
  • アボカド
  • ゴマ
  • カボチャ

など

サプリを飲む

食事は健康の基本ですが、食べ物だけで全ての栄養素を摂るのはなかなか簡単なことではありません。その時はサプリメントを上手く利用して、不足しがちな栄養を補ってあげましょう。目のしょぼしょぼ感の解消に有効とされているサプリメントの場合「アントシアニン」「アスタキサンチン」「ルテイン」などがお勧めです。

しょぼしょぼ目にお勧めしたい点眼薬

かゆみが原因の時には抗アレルギー点眼薬がお勧め

アレルギーによる目のかゆみには、「抗アレルギー点眼薬」が効果的です。抗アレルギー点眼薬には、抗ヒスタミン成分や抗アレルギー成分が含まれています。

下記の成分が含まれている点眼薬を活用しましょう。

  • 抗ヒスタミン成分
    ケトチフェンフマル酸塩
    クロルフェニラミンマレイン酸塩
  • 抗アレルギー成分
    アシタザノラスト水和物
    クロモグリク酸ナトリウム

花粉症などで目のかゆみに悩まされる方は、市販の抗アレルギー点眼薬を1つ用意しておくと便利です。

目の渇きや乾燥が原因の時には、涙に近い成分の点眼薬がお勧め

目の乾燥によって目がしょぼしょぼしている場合は、涙に近い成分を持つ点眼薬がお勧めです。目に潤いを与えられる成分としては、以下のものが挙げられます。

  • 塩化ナトリウム
  • 塩化カリウム
  • コンドロイチン硫酸エステルナトリウム
  • ヒアルロン酸ナトリウム など

コンタクトレンズをいつも使用されている場合は、レンズを着けたままでも使える目薬がお勧めです。また、目への刺激を減らすため、防腐剤が入っていない製品を選ぶようにしましょう。ただし防腐剤が入っていない製品は、細菌が増えやすいというデメリットもあるため「点眼薬は自分だけで使う」「使用期限内に使い切る」を守って使用しましょう。

疲労が原因の時には、栄養成分が含まれた点眼薬でピント機能をサポート

目を使い過ぎると、ピントの調節に関わる毛様体筋が疲れてしまいます。目の疲れが原因でしょぼしょぼする場合は、下記の成分が入った目薬がお勧めです。

  • ネオスチグミンメチル硫酸塩
  • ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)
  • ビタミンB12(シアノコバラミン)
  • ビタミンE(酢酸d-α-トコフェロール)
  • パンテノール(プロビタミンB5)
  • タウリン(アミノエチルスルホン酸)
  • L-アスパラギン酸カリウム など

これらの成分が含まれている点眼薬は、目の新陳代謝や血行を改善さ得る働きを持っています。そのため疲労回復にも期待できます。


目のしょぼしょぼ感でお悩み際は、眼科へ受診してケアしましょう

目のしょぼしょぼ感でお悩みの際は、点眼薬を点したり目を休めたりして、疲れている目を休ませてあげましょう。ただし、目のしょぼしょぼ感だけでなく、視野の欠けや目の痛み、眩しく感じるなどの症状も伴っている場合は、他の眼科疾患のサインとして生じているのかもしれません。
最悪の場合、失明に至る眼科疾患もありますので、放っておかずにご相談ください。