涙が出ない(ドライアイ)

ドライアイについて

ドライアイとは、目を守るために欠かせない涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れる事によって涙が均等に行き渡らなくなる疾患であり、目の表面に傷を伴うことがあります。 年齢や環境、パソコンやスマートフォン等の電子機器の長時間使用、コンタクトレンズの着用などが原因で、最近はドライアイになる方が増えており、その数は日本では約2,200万人とも言われています。


涙とまばたきの役割

涙は目の表面を潤し、保護する役割があります。しかし、涙は様々な要因で減ったりバランスを崩したりします。特にパソコンやコンタクトレンズ、エアコンなどの使用は、涙の蒸発を早めたり涙のバランスを崩したりする原因になります。これによって、涙が不安定になり、目の表面が傷つきやすくなります。また、まばたきは涙を出すため必要で、目の表面に涙を広げる役割を担っています。


ドライアイの原因

「最近目が疲れる」と感じるようになりましたら、ドライアイの可能性があります。近年では、パソコンやテレビ、スマートフォンなどの普及によって、画面を眺める時間が増えて目が疲れやすく違和感を覚える方が増えています。

ドライアイになりやすい方の特徴

  • コンタクトレンズを使っている方
  • 目を長時間酷使する方
  • 空気が乾燥しやすい環境
  • 半年以内に屈折矯正手術を受けた方
  • 睡眠不足
  • 旅行や出張をよくする方
  • 花粉症持ちの方
  • 運転をする機会が多い方
  • 高齢の方

ドライアイによって起こる目の症状

ドライアイに悩む患者様の多くは、「目が乾く」などの典型的な症状だけでなく、下記のような症状も伴っています。


ドライアイの検査

ドライアイを診断するには、目の状態を調べる検査が必要です。これらの検査は簡単に受けられますし、痛くありません。以下に載せているものは、代表的な検査方法です。

シルマー試験

涙の量を測る検査です。目の涙点に細い紙(涙紙)を挟んで、5分間目を閉じます。その後、紙にどれくらい涙がしみ込んだのかをチェックします。

涙液層破壊時間(BUT:BreakUp Time)検査

細隙灯顕微鏡を使って涙の質を調べる検査です。目を開けたままの状態で、まばたきせずに受けていただくことで、涙の層がどれくらいの時間で壊れるのかを調べます。

生体染色検査

目の表面の傷や凹凸を見る検査です。目に黄色い薬(フルオレセイン)をさして、スリットランプと呼ばれる顕微鏡を使って目を調べます。目の表面に傷や凹凸があると、その部分に色がつきます。


ドライアイの治療

ドライアイの治療では、人工涙液やヒアルロン酸製剤、点眼薬が用いられます。点眼だけでは効果がない場合は、涙点プラグ挿入(涙点をプラグで塞ぐ方法)や涙点閉鎖術(糸で縫い合わせる外科手術)という方法があります。

涙点プラグ挿入

涙点プラグ挿入とは、目の涙点にプラグ(栓)を入れる方法です。 涙点は目の鼻側に上下に1つずつある涙の排出口です。両目合わせて4つあります。涙腺から分泌された涙のほとんどは、この涙点から出ていきます。この涙点にプラグを入れると、涙が目に留まります。 治療で使われるプラグのサイズは、涙点の大きさや位置に合わせて選びます。症状に合わせながら、上下のどちらか(または両方)に入れていきます。

涙点プラグが有効とされるケース

目の表面が乾いて、目の疲れやゴロゴロ感、重く感じる、充血、疲れる、角膜や結膜に傷がつくなどの症状が起こるドライアイに有効です。 ドライアイは、涙の量が少なかったり涙の質が変わったりすることで、目の表面が保護できなくなる疾患です。涙点プラグは、涙の出口にプラグを入れることで、涙を目の表面に留まらせる方法です。ドライアイによる目の表面のトラブルだけでなく、ドライアイからくるコンタクトレンズ装着時のトラブルも軽減できます。また、目の手術を受けた後の合併症として起こるドライアイにも有効です。プラグは外来で、簡単に挿入できます。