白内障について
白内障は、眼球にある水晶体が何らかの原因によって白く濁ってしまい、「目が白く霞んで見える」、「明るいところで見えにくい」などの自覚症状が現れます。
加齢に伴う白内障の場合は自覚しづらく、進行するまでは気づきにくい場合もあります。
メガネの度が急に合わなくなる、太陽光などの光を眩しく感じる場合はお早めに近くの眼科へご相談ください。
白内障の手術療法について

白内障の症状が進み、日常生活に不便を感じるようになったら、人工の眼内レンズを入れる手術が検討されます。
まず白く混濁した水晶体を超音波白内障乳化吸引術という方法で取り除きます。
専用の器具から超音波を出して水晶体を砕き、シャーベット状にして吸引するのですが、水晶体を包んでいる嚢の後ろの部分は残しておきます。
この水晶体後嚢に眼内レンズを挿入します。
基本的には局所麻酔下で行います。
手術時間は10分程度ですが、個人差があります。
とかみ眼科では、白内障は日帰りでの手術となりますので、お気軽にご相談ください。
手術の前にまず点眼による局所麻酔を行っていきます。
水晶体乳化吸引術では、前嚢の一部と後嚢は残すというもので、それ以外は水晶体の核を含め、超音波乳化吸引装置による超音波振動によって粉砕していき、破砕したものは同装置によって吸い取られていきます。
取り除いた部分には人工の水晶体(眼内レンズ)を挿入すると、手術を終了となります。
手術終了後は、院内で少しお休みいただき、医師が問題なしと判断すれば、その足でご帰宅となります。
なお両眼とも手術が必要という場合は、進行が早い方の目から手術をします。
その後、日にちを空けてからもう一方の目の白内障手術をしていきます。
白内障+緑内障同時手術について
白内障と緑内障は異なる病気ですが、どちらの病気もある方は病状によって、白内障日帰り手術と同時に緑内障の手術も行うことが可能です。
白内障手術では、視力の回復や、硬くなった水晶体(レンズ)を取り除き、人工レンズと交換する事により、目の中の水の流れ道が広くなるため、眼圧が下がりやすくなり緑内障にも有効です。
また、緑内障手術では白内障の術創から専用の器具を入れ、流れが悪くなった線維柱帯(目の中の水が目の外に排出される出口のフィルター)を、専用の器具で切開し目の中の水の排出を良くすることができ、眼圧が下がります。
白内障の術創から同時に行えるため、小さな傷で済み、侵襲が最小限に抑えられるという利点もあります。眼圧が下がれば、点眼薬を減量することも可能となります。
眼内レンズについて
濁った水晶体を取り除いた代わりに挿入する眼内レンズ(人工水晶体)に関しましては、主に2種類あります。
そのため、白内障手術の日時の予約をする際に、どちらのレンズにするかも決めておく必要があります。
その2種類のレンズとは、近距離か遠距離のどちらか一方にのみ焦点を合わせることができる単焦点眼内レンズか、近距離でも遠距離でも焦点を合わせることができる多焦点眼内レンズです。
当クリニックでは、どちらも選択できますので、白内障手術を予約するまでに決めておいてください。
単焦点眼内レンズは、近方でも遠方でも焦点が合う人の目とは異なり、どちらかの焦点距離にしかピントが合いません。
そのため、近い方向に合わせるのであれば凹レンズ、遠い方向に合わせるのであれば老眼鏡による矯正が必要になります。
ただ、手術などは保険適用となりますので、経済的負担は軽くて済みます。
一方の多焦点眼内レンズは、遠方にも近方にも焦点を合わせることができます。
これは、どの距離でも焦点が合うとされる人の目の構造にあったもので眼鏡の使用頻度は減るようになりますが、例えば遠くでも近くでもない距離で焦点が合いにくくなることもあるので、このような場合に眼鏡が必要となります。
また、この場合の眼内レンズというのは、近方と遠方2つのレンズが合わさった仕様になっているので、慣れるまでに時間を要することもあります。
このほか、同レンズは保険適用外(全額自己負担もしくは先進医療対応)となりますので、費用が高くなります。
そのため、このことから単焦点眼内レンズを選ぶという方も少なくありません。
白内障手術を検討している方で、2つのレンズについて詳細な話が聞きたいという方は、お気軽にお問い合わせください。
「不安」「怖い」「緊張」を軽減できる白内障手術
白内障手術は眼の手術であるため強いストレスや不安を感じる方もいらっしゃいます。そんな方にお勧めなのが笑気麻酔です。当院では手術の際、少しでも安心して楽に手術を受けていただく為にご希望の患者様に対して笑気麻酔の併用を行っております。
笑気麻酔について
笑気麻酔とは、亜酸化窒素と医療用酸素を混合した気体を鼻から吸い込み、鎮静、鎮痛、睡眠の作用によって不安や緊張を和らげ、リラックスした全身状態を作り出す事ができる麻酔です。歯科治療で小さな子供の治療などでもよく使用され、非常に安全性の高い麻酔で笑気吸入鎮静法とも呼ばれます。
どのような方におススメなのか?
- 白内障手術への強い恐怖心がある方。
- 手術の痛みが不安な方。
- リラックスした気分で手術を受けたい方。
- 持病をお持ちの方(高血圧、狭心症、甲状腺疾患、糖尿病)
笑気麻酔における白内障手術の流れ
- 手術室に入り手術台に横になったら笑気吸入装置につながったチューブを鼻に装着し吸入の準備を行います。
- 吸入装置から流れる気体を落ち着いてゆっくりと鼻から吸入します。全身麻酔は意識がなくなりますが笑気麻酔はリラックスして頂くことが目的ですので意識がなくなったり眠ってしまう事はありません。
5分ほど経過するとリラックスした気分になり、軽く酔ったような感覚になりますのでそのまま吸引を続けて手術開始となります。 - 手術終了後は吸入をやめて笑気麻酔の効果がなくなるまでリカバリー室で安静にします。
笑気麻酔の効果が完全になくなり意識がはっきりし、フラフラしたり気分が悪くないことを確認してからご帰宅となります。
とかみ眼科では、患者様により安心して楽に手術を受けていただくために、希望者の方には笑気麻酔を併用した手術を行っております。手術がどうしても不安という方は一度ご相談ください。
笑気麻酔についてのよくあるご質問
笑気麻酔は安全ですか?
小さなお子様が多い歯科などでも広く使用され、非常に安全性が高い麻酔です。効果が出るのと効果がなくなるのが早く、重要な臓器などに影響を与えません。
手術を受けるのに必ず必要ですか?
手術自体は本来の麻酔で十分痛みを取り除くことはできますが、本来の麻酔では不安や緊張を取り除くことはできません。不安やストレスを感じる事が嫌な方には併用での使用をオススメいたします。
費用はいくらくらいですか?
一般的な白内障手術での笑気麻酔の料金ですが、笑気麻酔は保険診療となり手術時間によって変わります。吸入時間が15分として、保険の負担割合が1割の方で約370円、2割の方で約740円、3割の方で約1,110円となります。
どんな感じになるのですか?
笑気麻酔を吸引してしばらくすると軽く酔っているようなリラックス状態になります。効果は個人差があり感じ方も患者さんによって様々で、フワフワした感じや、ポカポカした感じになることがあります。リラックスする事によって気持ちが落ち着くこともあります。
日帰り白内障手術 宇都宮のとかみ眼科
とかみ眼科は日帰りで白内障手術が可能な眼科クリニックです。
手術というと「心身ともに準備が必要」「入院が必要なもの」というイメージがありますが、白内障手術に関して言えばそのイメージはあてはまりません。
とかみ眼科の白内障手術は白内障によってにごってしまった水晶体を人工の新しいレンズに差し替える方法です。シンプルな手法で通常所要時間は30分以内、一般的にも日帰り可能なことがほとんど、費用もリーズナブルです。
また、とかみ眼科は点眼麻酔、もしくはこどもの歯科治療でも使用する笑気麻酔を取り入れています。
手術当日は入浴することはできませんが、手術翌日から首から下のシャワーに入れます。患者様が心身ともにできるだけ負担を感じない手術プランを提供できるのが特徴です。
白内障の手術は「手術」ということばのイメージよりずっと簡単で負担が軽いものです。もし、栃木県宇都宮市近隣で白内障にお悩みでしたら、とかみ眼科へ相談してみてください。
土曜日は午前・午後、日曜日も午前中診療に対応いたします。
とかみ眼科へのアクセス
- JR日光線 鶴田駅近く 車で5~10分程度
- 東武宇都宮線 江曾島駅近く 車で10分程度
080-6939-6072
※診療時間内での相談対応となりますので、ご了承ください。