白内障

白内障とは

alt白内障は、黒目(角膜)と虹彩の内側にあり、レンズのような役割を担っている水晶体が白く濁る疾患です。年齢とともに起こりやすくなりますが、アトピー性皮膚炎などの疾患も関与している場合もあります。
白く濁った水晶体を、元に戻す方法は確立されていません。発症すると眩しく感じやすくなり、視力低下、視界がぼやけて見える症状がみられる場合があります。治療では、点眼薬で白内障の進行を抑制する点眼療法と、症状が進行した場合、白く濁った水晶体を取り除き、人工レンズを挿入する手術治療法があります。


発症する原因

水晶体は、タンパク質と水でできている組織です。袋のような組織に保護されており、目の中を満たしている房水から栄養をもらったり、目の中のゴミを房水へ排出したりします。若い時は、水晶体に多少の異常があってもリカバリーできますが、歳を取るとその機能は衰え、水晶体が白く濁ってしまいます。白く濁った水晶体は、本来の透明な水晶体には戻りませんので、まずは進行を抑制するための治療をすることが大切です。

原因疾患

加齢や怪我、アトピー性皮膚炎、薬の副作用などによって発症します。また原因に合わせて、以下のようなタイプに分別されます

老人性白内障

加齢で水晶体のタンパク質が変質し、蓄積することで起こる白内障です。最も多く見られるタイプで、早い方は40代から発症します。80代になると、ほとんどの方が白内障にかかります。

外傷性白内障

目の怪我によって、水やタンパク質を覆う水晶体嚢(すいしょうたいのう)が壊れたり、水晶体を支持するチン小帯が外れたりすることで起こる白内障です。水晶体が急に濁り、見えづらさなどの症状がみられる場合があります。

若年性白内障

alt「若年性」と言いますが、どの年齢でも関係なく起こる白内障です。糖尿病やアトピー性皮膚炎、ステロイドなどの薬が原因で発症するケースもあります。

先天性白内障

alt 生まれた時から水晶体が濁っているタイプの白内障です。遺伝子・染色体の異常や、代謝機能の異常、母親が風疹にかかる胎内感染などによって起こります。 珍しい疾患です。


白内障の症状

白内障は発症しても進行が遅いので、気づかない方も少なくありません。「気付いた時には既に進行していた」「検査でたまたま見つかった」というケースも見られます。 白内障になると、以下のような症状が出ます。

など


白内障の治療

治療方法は、症状の度合いを診てから選択します。初期段階でしたら点眼薬物療法で進行を遅らせることが可能です。ただし、あくまで進行を遅らせることしかできないので、水晶体を本来の透明な状態へ戻すことはできません。実際に白内障の治療法としては、濁った水晶体を取り除き、眼内レンズを挿入する手術しか方法がありません。
手術を受けるタイミングは、日常生活における支障や生活習慣などを考慮して決めていきます。白内障が進行すると転倒や認知症のリスクも高くなるという報告もありますので、医師と相談してから、重症化する前に受けられることをお勧めします。

薬物療法

点眼薬で白内障の進行を遅らせます。白内障の症状が軽く、日常生活への影響がほとんどない段階や、すぐに手術が適応とならない場合に行います。

手術

角膜に小さな切り口を作り、白く濁った水晶体を取り出し、透明な人工眼内レンズを入れる方法です。手術時間は10分程度を予定しています(難しい症例の場合はさらに時間を頂く場合があります)。当院では日帰り手術を行っております。手術を希望される際はご相談ください。

日帰り白内障手術

三焦点眼内レンズを使った白内障手術

今までの白内障手術は、「水晶体の濁りを除去し、視力を回復させる方法」として行われてきました。しかし、単焦点レンズを使うとピントが1点しか合わないので、術後にはどうしても眼鏡をかける必要があります。
しかし、近年では、三焦点レンズの登場によって、白内障手術は「近くも中間も遠くも快適に見やすくする手術」として注目されています。
三焦点レンズは、近方・中間距離・遠方の3点にピントが合うので、ほとんどの方がコンタクトレンズや眼鏡をかける手間から解放され、見える範囲が広がるため、視界を幅広くカバーすることが出来ます。
しかし、三焦点レンズには向き、不向きもありますし、まだ完璧な治療法とも言えません。医師からメリットとデメリットをよく聞き、しっかり理解してから決めましょう。


白内障手術の流れ

1受付

ご予約したお時間にご来院ください。点眼による局所麻酔を使用し、手術後は眼帯を付けてご帰宅となりますので、ご自身で車やバイク・自転車などを運転してのご来院はお控えいただき、送迎や交通機関を利用してください。
また、手術の開始前に目の周りの消毒を行いますので化粧はせずにご来院ください。補聴器を使用していましたら、手術前までには外していただきます。手術当日~1週間の間は洗顔ができないので、前日に髪や顔を洗っておくことをお勧めします。

2散瞳

来院したら瞳孔を開く点眼薬を、数回さします。

3手術室へ移動

合併症のリスクを減らすため、お手洗いは手術前に済ませていただきます。ガウンと帽子を着けてから手術室にご案内します。ご希望の方には鎮静・鎮痛効果が期待できる笑気麻酔を行い、手術を受けていただくことも可能です。

4手術開始

alt手術室に入りましたら、お名前と病名、手術内容に間違いがないか確認していただきます。白内障の手術では、主に点眼麻酔を使用した局所麻酔を行います。消毒と洗眼をした後に、水晶体を包む袋を切ります。超音波で水晶体の中身を砕いて吸引し取り除きましたら、眼内レンズを挿入して手術終了です。


術後に起こる症状

飛蚊症(硝子体混濁)

視界に黒い点や線が浮かぶように見える状態です。白内障手術で引き起こされることは滅多にありません。しかし、手術前から既に飛蚊症だった場合は、手術後に視界が明るくなることで、飛蚊症が目立つようになる場合があります。しかし、他の原因によって飛蚊症がひどくなっている可能性も考えられるので、症状が気になる方は医師に相談してください。

飛蚊症

後発白内障

白内障手術の後、水晶体を包んでいた袋状の組織である水晶体嚢が濁ることで、視力が低下することがあります。これは後発白内障と呼ばれ、白内障手術を受けた方の何割かの方が数カ月~数年の間に症状を自覚することがあります。
レーザーで水晶体嚢に穴を開けることで、視力の回復を促します。当院では、後発白内障のレーザー治療も行っています。

後発白内障のレーザー治療

後発白内障のレーザー治療後発白内障は、レーザーを当てる治療法で改善させます。まずは点眼麻酔を行い、レーザー用のコンタクトレンズを着けていただきます。その後にレーザーを当て、濁った後嚢部分を取り除いていきます。片目につき2~3分ほどで終了します。
点眼麻酔を使用するため、個人差はありますが痛みを感じる事はほとんどありません。治療後からすぐに社会復帰できます。後発白内障を治せる薬はないため、レーザー治療以外の方法はありません。
また稀に、レーザーでも改善できない場合もあります。その場合は硝子体手術で、濁った部分を取り除く必要があります。レーザー治療の後は経過を見るために、翌日と1週間後にご来院ください。

眼内レンズの偏位・脱臼

白内障手術の後、眼内レンズがずれたり外れたりする場合がまれにあります。また、水晶体嚢の中に眼内レンズを固定するのが難しいケースもあり、その場合は目の中に直接レンズを縫い合わせ、固定する再手術が必要になります。また、脱臼が起こると、視力が低下する恐れもあります。
「白内障手術を受けたのに視力が悪くなった」と感じた際は、早めに当院にご連絡ください。


Q&A

白内障を治す方法って、手術以外にないのでしょうか?

点眼薬で水晶体の代謝を改善させ、白内障の進行を抑えることができますが、濁りを消すことはできません。水晶体の濁りを取り除くには、手術で水晶体を人工のレンズに交換する方法しかありません。

白内障手術のタイミングはいつですか?

物が見えにくくて日常生活に困難がある場合は、手術を受けることをお勧めします。ただし患者様の中には、視力が1.0でも不便を感じる方もいれば、視力が低くても不便を感じない方もいらっしゃる場合もあり、症状は様々です。白内障があるからといって、必ずしも手術しなければならないわけではありません。ただし、白内障が進むと、手術に時間を要する可能性もあります。見えづらさの症状が酷くなるようでしたら、まずは当院にご相談ださい。

眼内レンズを交換するタイミングってありますか?

挿入は一度だけで、交換せずに使用できます。一昔前は、入れた後に濁ってしまったケースもありましたが、現在販売されているレンズで濁りが出た物は報告されていません。 また、眼内レンズは、術後の見え方などのご希望に沿った物を提案していますが、どうしても多少の誤差は出てきてしまいます。 通常は眼鏡をかけて調整しますが、大きな誤差が生じた場合、期待されていた術後の見え方とはかなり異なっていた場合は、まずはご相談ください。

白内障の手術は、一度受ければ終わりなのでしょうか?

白内障の手術では、濁った水晶体を取り出し、その代わりに眼内レンズを入れていきます。手術で水晶体を取り出す方法ですので、ほとんどの方は白内障手術を1回しか受けません。ただし、眼内レンズを支えている水晶体嚢が濁る「後発白内障」が起こることもあります。その場合は、レーザー治療で濁りをすぐに解消させることも可能です。また、通常の水晶体は「チン小帯(線維性の組織)」によって支持されています。このチン小体が弱くなると水晶体がずれたり、レンズが硝子体の方へ落ちたりすることがあります。その場合は水晶体を取り除き、眼内レンズを目の壁(強膜)へ直接固定しなくてはなりません。このトラブルは、白内障手術を受けて眼内レンズを入れた後に、起こり得るものです。その場合は眼内レンズを摘出し、目の壁に固定させる手術が必要です。

白内障の手術を受ければ、眼鏡を掛ける必要はなくなりますか?

通常の保険診療とされている眼内レンズは、焦点が1点のみに絞られている単焦点レンズです。ピントが合う1点はくっきりと見えますが、それ以外の距離ではあまり見えにくくなります。例えばですが、ピントを遠方に合わせた場合、遠くはハッキリ見えますが、近方を見る時は近方用の眼鏡をかける必要があります。一方、ピントを近方に合わせた場合は、近くがよく見えます。ただし、遠くを見る時はどうしても遠方用の眼鏡をかけなくてはなりません。焦点を1mぐらいに合わせた患者様の中には「遠方も近方もそれなりに見えたし眼鏡が不要になった」という方もおられましたが、どの距離でも物をきちんと見るには、遠近ともに眼鏡の度数を変える必要があります。三焦点レンズは選定療養の対象となってしまいますが、遠方と近方、中間距離にピントを合わせることが可能です。単焦点レンズよりも、見える範囲が広がり、視界を幅広くカバーすることができるため、眼鏡を使う機会を減らせます。

三焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズ、どっちの方が良いでしょうか?

レンズに優劣はありませんので、患者様に合っている製品をお選びいただくことが重要になります。単焦点レンズは、ピントが1点のみのレンズです。ピントの合う距離はくっきり見えますが、それ以外の距離で物を見る時は、眼鏡の使用が必要となります。ある一点をきちんと見る必要のあるお仕事をされている方にお勧めします。一方、三焦点レンズは遠方・中間・近方の両方に焦点が合うレンズです。どの距離でもある程度見えるので「眼鏡をかける機会が減る」というメリットがあります。しかし長時間の近方作業など、特定のシーンで眼鏡やコンタクトによる矯正が必要となる場合があります。また、コントラストの低下や光の周りに輪が見える症状(ハロー)や、光が長く伸びて眩しさを感じる症状(グレア)という弱みも無視できません。そのため、夜間の運転を良くされる方には不向きと言えるでしょう。また、三焦点眼内レンズを使ってしまうと、費用はどうしても単焦点眼内レンズを使った手術より高くついてしまいます。メリット・デメリットもあるため、後悔しない様に特徴を知っておくことも大切です。ライフスタイルやご希望を伺い、より患者様お一人お一人に合った眼内レンズを選択していきたいと思います。

近くの物はくっきり見えています。この場合、遠くにピントの合う眼内レンズを挿入すると、術後は遠方でも近方でも見えるようになるのでしょうか?

白内障手術は、水晶体の代わりに眼内レンズを入れる方法です。手術を受けた後は手術前と比べ見え方が変わる場合も多くあります。なお、術前と同じ見え方になるよう調整することは可能です。実際に、近視だった患者様の目に、遠方にピントの合う単焦点眼内レンズを入れた結果、遠くがはっきり見えるようになったというケースもありました。ただし、その場合は近方が見えにくくなるので、近方用の眼鏡をかける必要があります。